2012年 10月 29日
第54回歯牙供養祭/第49回天草学会 |
土曜日午後からは天草郡市歯科医師会の催事で歯牙供養祭と天草歯科学会が行われました。
歯牙供養祭は今年で54回目となります。会員がお寺に参集し、祭文奏上、読経、そしてその年に抜歯された何本かの抜去歯牙を持ち寄り近くの公園に建立してある「歯恩の碑」へ納めます。近年は各地でこのような催しもおこなわれているようですが、無料検診と一緒に行われているようです。
例年祭文奏上の中に「心ならずして抜去となった歯牙に霊あらば安らかに眠られよ」というくだりがありますが、近年安易に抜歯されている歯牙も多いような御時世、心にひびく言葉だと思います。

つづいて第49回天草歯科学会。講師は朋友 牛島 隆先生、「知っておきたい力のこと」〜欠損の進行とブラキシズム〜でした。例年KDM Basic Seminorで拝聴していますが、毎回内容も洗練されてきて聴く度にわかりやすくなってきているところはさすがです。当院のスタッフも全員聴講させていただきましたが、会場はほぼ満席状態でした。

歯牙供養祭は今年で54回目となります。会員がお寺に参集し、祭文奏上、読経、そしてその年に抜歯された何本かの抜去歯牙を持ち寄り近くの公園に建立してある「歯恩の碑」へ納めます。近年は各地でこのような催しもおこなわれているようですが、無料検診と一緒に行われているようです。
例年祭文奏上の中に「心ならずして抜去となった歯牙に霊あらば安らかに眠られよ」というくだりがありますが、近年安易に抜歯されている歯牙も多いような御時世、心にひびく言葉だと思います。

つづいて第49回天草歯科学会。講師は朋友 牛島 隆先生、「知っておきたい力のこと」〜欠損の進行とブラキシズム〜でした。例年KDM Basic Seminorで拝聴していますが、毎回内容も洗練されてきて聴く度にわかりやすくなってきているところはさすがです。当院のスタッフも全員聴講させていただきましたが、会場はほぼ満席状態でした。

▲
by matsudas1933
| 2012-10-29 08:28
| 講演・発表