2010年 05月 29日
アナログVSデジタル |
昨夜のケースプレは自称デザイナーことT先生。ライフスタイルや好みは共感するところ大ですが、発表は期待通りにずっこけてくれる常習犯。演題はご覧のタイトルでした。なんでも翌日が地区の歯科医師会総会で、専務理事の役職上準備が大変とのことで「できればケースプレの順番をかわってほしい」との嘆願メールまでいただいていましたが、一蹴してのプレゼンです。
10年ほど前にデンタルのデジタル化を目論み200万円を投入して購入した経緯もあり、アナログVSデジタル。しかもデジタルは念入りにCCD方式とイメージングプレートの2本立ての比較でした。賢明なるこのブログ読者の皆様は「なにをいまさら」とお思いでしょうが、下段スライドをご覧いただければ一目瞭然、どちらに軍配が上がったかはお分かりのはずです。スライドは左からアナログ、イメージングプレート、CCDです。(なお、演者は顔出しOKとのことでしたが、武士の情けでアイマスク。スライド拝借はご了承いただいております)
今日の例会で学んだこと:
・現在歯科医院の35%がX線はデジタル化されていること。(ちょっとビックリ。)
・10年以上経つのにデジタルX線写真はあまり進歩していない。つまりそれだけメーカーサイドに躍らされ、メーカーに歯科医はなめられているということ。
以上を鑑みた私の決意
・パノラマは別として、デンタルX線写真ではデジ物には一生かかわらない。
・今後デジタルX線写真でケースプレゼントをした会員、またはアナログのX線写真システムを所有していない会員は緊急動議の上KDM退会勧告、また新入会員においては入会拒否。以上を来年からKDM会則に追加する。
以上が私の例会所感でした。

10年ほど前にデンタルのデジタル化を目論み200万円を投入して購入した経緯もあり、アナログVSデジタル。しかもデジタルは念入りにCCD方式とイメージングプレートの2本立ての比較でした。賢明なるこのブログ読者の皆様は「なにをいまさら」とお思いでしょうが、下段スライドをご覧いただければ一目瞭然、どちらに軍配が上がったかはお分かりのはずです。スライドは左からアナログ、イメージングプレート、CCDです。(なお、演者は顔出しOKとのことでしたが、武士の情けでアイマスク。スライド拝借はご了承いただいております)
今日の例会で学んだこと:
・現在歯科医院の35%がX線はデジタル化されていること。(ちょっとビックリ。)
・10年以上経つのにデジタルX線写真はあまり進歩していない。つまりそれだけメーカーサイドに躍らされ、メーカーに歯科医はなめられているということ。
以上を鑑みた私の決意
・パノラマは別として、デンタルX線写真ではデジ物には一生かかわらない。
・今後デジタルX線写真でケースプレゼントをした会員、またはアナログのX線写真システムを所有していない会員は緊急動議の上KDM退会勧告、また新入会員においては入会拒否。以上を来年からKDM会則に追加する。
以上が私の例会所感でした。


▲
by matsudas1933
| 2010-05-29 00:49
| スタディグループ